fc2ブログ
 
■プロフィール

宮本 さとし

Author:宮本 さとし
1955年和歌山市生まれ。
京都産業大学卒。
大学時代のサークル活動: 学生セツルメント(生き方の原点になりました)
総合電機器機商社(カナデン)に20年勤務。
北青葉台こども会会長、加賀田サッカークラブ育成会会長、石仏小PTA会長、加賀田中学校PTA役員など
98年市会議員に初当選。
河内長野日本共産党市会議員
家族:妻、一男(近くに住んでます)、一女
趣味:下手ですけどテニスにはまってます(週二回程度夜中にやってます)
若いときには、登山、スキーなど!

■カテゴリ
■月別アーカイブ
■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■フリーエリア
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

■RSSリンクの表示
■検索フォーム

河内長野市小学校校長 公募!
なぜ今 公募校長?!

 大阪府は毎年マネジメント能力やリーダーシップ等に秀でた
熱意・情熱のある人材を幅広く募集するためとして大阪府立学校校長、
大阪府公立小学校任期付校長を募集していますが河内長野市も任期
付校長の登用を来年度希望し、府が他の5市(寝屋川市、門真市、四
條畷市、交野市、東大阪市)と併せて一般公募をおこなうと発表しました。
 
 近い将来の南河内地区全体の管理職不足等の課題の中で、民間人
校長の登用についても、可能な限り足並みを揃えて対応していく考えで
あり、今後3年間、河内長野市で民間人校長を登用し、学校運営上の
課題を検証していくとあります。

 しかし今民間人校長で何を検証しようというのでしょうか。一般公募で
登用される管理職に不祥事も相次いでいます。むしろ管理職不足の原
因こそ検証すべきではないでしょうか。教員の中でこれから管理職を目
指す年代の絶対数が少ない。さらに管理職を目指そうとする教員が少
なくなっているなどの事態がどうして起こってきたのか、その原因は何
なのか、反省がないこと自体が問題です。

その他 | 23:57:20 | トラックバック(0) | コメント(0)
河内長野市生活保護費横領事件
最終的な横領総額約3億2千万円に

市は9日本会議終了後全員協議会を開き3月現在で判明していた横領総額
約2億6600万円にさらに判明した分を加え約3億2千万円に上ることを明らかにしました。
これは調査の範囲を元職員が在籍していた全期間(平成13年10月~
平成23年3月までの期間)に広げて調査をし直したため増えたものです。

 
 また遅延損害金として約7000万、その他調査に要した費用など約2300万円。
合計4億1000万円あまりが元職員に請求する額となるようです。
 
元職員とは3月28日付けで合意書を締結し預貯金や株式など解約等必要な
手続きをした上で当市の指定口座に預かり金として預託して、その中から順次
充当させていくことになっています。資産の状況(公表不可)を見る限り支払いは
可能であると見ているようです。


 2億6千万が公になった時点で調査範囲を広げれば追加分があることがすでに
公表されていました。しかし今までは経理事務とシステム業務を兼任する中で横領
行為があったとしていましたが、今回の調査の中で経理事務と兼任していない時期
にも横領していることがわかりました。
 
 さらに追加された金額も多額です。あらためて特別委員会を設置し、全容解明と
再発防止の為、議会としての役割を果たす必要があり、日本共産党などが
特別委員会の設置を求めています。
6月議会会期中に方向性が決まります。

※5月20日に河内長野警察が元職員を総額1億2250万円で最終送検し、
捜査を終えたと発表していますが、これは刑事事件として立件した横領額であり、
このことにより民事としての被害額に影響を与えるものではありません。

これでほぼ全容が明らかになってきましたが、あまりにも杜撰(ずさん)だった管理、
福祉行政の扱いにあらためて憤りを感じます。 
3月に入ってからも3月末までには最終的な被害総額を出したいと答弁し
ていたものが結局この時期になってしまいました。 
一方で市は60周年記念事業などと必要以上の費用をかけてパレードをしたりと、
反省しているのか疑いたくもなります。

引き続き全容解明に向け頑張ります。

横領事件 | 01:21:15 | トラックバック(0) | コメント(0)
住宅型有料老人ホーム 北青葉台にも!!
住宅型有料老人ホーム

 北青葉台 郵便局正面に住宅型有料老人ホームの計画が上がっていることがわかりました。
その横にはいずみ生協が運営する介護型有料老人ホームアイメゾンがあります。
計画における標識によると49部屋 3階建て 開発事業者は(株)アセット不動産です。
建設日程など詳細はまだ不明です。

DSCN4199-2.jpg

 介護型有料老人ホームと住宅型有料老人ホームの違いは
前者は介護保険制度にある特定施設入居者生活介護に指定された、
介護サービスを義務付けられた有料老人ホーム。
食事をはじめとした健康管理、掃除や洗濯、入浴、排泄など日常生活において
介護サービスが提供される施設です。

後者は食事などのサービスが付いた住宅ですが施設内に介護スタッフが常駐
していません。そのため、施設内で提供されるのは食事サービスと最低限の
清掃といった身の回りのことや、緊急時の対応だけとなるのが一般的です。
要介護になった場合、外部の介護事業所から介護サービスを提供してもらいます。
その場合、介護サービスは別途有料となります。
DSCN4195-2.jpg
 
この4月にはもと「スーパーやまもと」後に小規模特養がオープンしたばかりですが、
河内長野の場合、4月末現在で特養(特別養護老人ホーム)の待期者は338名、
うち緊急度の高い方は156名
となっており1年前よりは若干減少しています。
 
しかしこういった特養入所待期者の一時的な受け皿となっているのが、
住宅型の老人ホームやサービス付き高齢者住宅などで、国の誘導もあります。
市民にとってその違いがわかりにくくなっていることも問題です。
いずれにしても入居者や地域にとっても安心できる施設(住宅)となることが求められます。

地域情報 | 23:34:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
60周年記念行事
 市政施行60周年記念行事祝賀パレード

今町の中に「市政施行60周年記念行事祝賀パレード!」の看板がよく目立つようになりました。
今年は市政誕生60年の年です。1954年に市政が誕生してから60年。
DSCN3978-2.jpg

今から10年前に50周年という大きな節目の時に記念行事をおこなっています。
60年が特に大きな節目ではありません。
ところが予算は1600万円以上と50周年記念の時の約1・5倍。

写真は11日におこなわれた記念パレード
CA3K00260001-2.jpg

ある若者は、ちょっと昭和のにおいがする・・・と
IMG_4435-2.jpg

市長曰く 「人間に当てはめれば還暦の節目」と。 
還暦の祝いとは人の寿命にかかわってのお祝いごとです。
まさか市政60周年をお祝いする大きな節目だとでも言うのでしょうか。 

市はこの間、職員による多額の横領事件などいくつかの不正事件が発覚し、
その全てが解決している訳ではありません。
市民の市政への不信がまだ根強いこの時期に、大きな節目となる10年前の行事より
多額の予算を組んで祝賀行事をするという姿勢そのものを疑わざるを得ません。

市民には財政難を理由に様々な自己負担を強いながら、
一方では筋違いな支出を増やすことに納得がいかないと思いますが、
みなさんはどう思われるでしょうか。

ちなみに 還暦を簡単に調べてみると

還暦とは、60年で干支が一回りして再び生まれた年の干支にかえることから、 元の暦に戻るという意味です。干支には十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)を組み合わせて形成されています。
 干支(えと)の「支」は「十二支」のことで、おなじみの12種類があります。また、干支(えと)の「干」は、「十干」のことで、10種類があります。還暦とはこの組み合わせが60種類あることから干支が一回りするのが60年となります。
 還暦は人生50年と言われた時代に、満年齢で60歳を迎えたことを喜ぶ、長寿を祝う行事だったのでしょう。

その他 | 23:29:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
帰省
久々に実家のある和歌山市に帰ってきました

DSCN4039-2.jpg

久々に帰省、両親の墓参り
姉夫婦に選挙の勝利を祝っていただきました
ありがたいことです!

実家に帰るとおかしなものが仏間に!
足踏みオルガン!!

DSCN4034-2.jpg

ななんと なつかしい
わたしたちの小学校には 教室に一台必ずありました
あれはどこに行ってしまったのでしょう

姉が知り合いの教会から壊れかけていたのをもらってきて
少しメンテ
少し音はずれてはいますが
懐かしい音をかもし出してくれます

仏間で仏さんもびっくり!!
なかなか修理してくれるところもなく
維持が大変みたいですが

時々ご近所の方が集まり 礼拝したり
9条の会したり わいわいしているそうです
お釈迦様もキリスト様も戦争反対!!

築80年になる実家ですが
うれしいかぎりです。。。

つぶやき | 22:48:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
リフレッシュ!
美山水仙庵で一泊!

久々に南丹市美山粋仙庵(一日一組の宿) で妻とゆっくりした時間を過ごしてきました
地鶏のすき焼きとおいしいお酒に満足!・・・カメラに撮るのもすっかり忘れて食べてしまっていました

茅葺きの里から芹生→花脊「山村都市交流の森」を通り鞍馬の方へ

途中の峠には雪!桜!新緑! 渋滞にもあわず最高のドライブでした・・リフレッシュ!!

↓水仙庵からみた風景 遠くには大野ダム湖も見えます
DSCN3993-2.jpg
↓茅葺きの里はおおくの観光客で賑わっていました
DSCN4009-2.jpg
↓雪が残っているのにはびっくり!
DSCN4013-2.jpg
↓桜と新緑のコラボが最高でした
DSCN4019-2.jpg

DSCN4023-2.jpg

DSCN4026-2.jpg


つぶやき | 23:40:26 | トラックバック(0) | コメント(0)
スーパーコノミヤ北青葉台店
スーパーコノミヤ 北青葉台店がオープン!

4月17日にスーパーコノミヤが生協加賀田店舗の後に開店しました
地域の身近なスーパーとして営業を続けてほしいと思います

開店前から利用客の安全面について、コノミヤの方にもすでに依頼していますが
向かい側にある駐車場と店舗との間を移動される買い物客にとっては
坂道の道路を横切らなければならなく、大変危険な状態が続いています
そのことはコノミヤさんがわも充分認識していただいており、
今警察に横断歩道の設置を要請しているところです。

DSCN3958-2.jpg

4月24日には市にも要請し、現状を視察していただき25日には
河内長野警察に要請していただいています。
まだ設置が約束できる状況ではありませんが協議にはついていただいているようです。
とにかく事故が起きる前に可能なことは対処しておく必要があります。
横断歩道の整備ですべてが解決するわけではもちろんありませんが、
取り急ぎ、まずは横断歩道が早く設置されるよう頑張っていきます。

 生協店舗がなくなり約一年近くなるため、道路を走る車がわも、
人の横断があることを忘れがちで最近スピードが出ているように思います。
事故が起こらないよう人も車もお互い充分気をつけたいものです。


地域情報 | 23:10:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
河内長野市議会選挙
市議選終えて・・・ 

 今回の選挙は選挙直前まで無投票で決まるのではないかというムードが
選挙直前まで漂っていました。日本共産党は選挙があろうとなかろうと市
民に対して公約を掲げ、人口減、少子化、高齢化など課題が山積みされる
中、くらしをまもり、元気な街へみなさんとともに街づくりを進める決意
で広く市民にに訴えてきました。そして選挙戦直前に1人の候補者が届け
を出し定数18に19人で争う選挙となりました。

 しかし現職大丈夫!のようなムードは最後まで拭ききれず、結果的に投
票率が前回の52.93%から42.55%と10%以上も下がることになりました。
 開票の結果は芝田市長や維新の会の府議から推薦を受けた無所属の現職
候補者が落選するという結果になりました。市政に対する批判や無投票に
対する批判があったと思います。

 投票率が前回から10%以上も下がる中、日本共産党5人の得票率は
24・78%と前回より1.18ポイント減となったものの、昨年7月の参院選
での日本共産党比例票の1・53倍を獲得、現有5議席
(議席占有率27・78%=10万人以上の市で全国1位)を確保することがで
きました。

 日本共産党は、引き続きみなさんと「子ども医療費助成を中学校卒業ま
で」「小中学校の普通教室にエアコンを設置」「国保・介護保険料の負担
軽減」「おでかけ応援バス運行」や身近なくらしの願い実現に全力尽くし
ます。引き続きの大きなご支援をお願い申し上げます。

つぶやき | 14:12:42 | トラックバック(0) | コメント(0)
河内長野市会議員選挙 結果
今週の駅頭での「おはよう宣伝」は 選挙結果報告ビラの配布です

DSC03115-2.jpg

候補者別開票結果

選挙結果-候補者別-2

投票数など

選挙結果-投票数-2

党派別開票結果
選挙結果-党派別-2


その他 | 13:16:05 | トラックバック(0) | コメント(0)
河内長野市会議員選挙
日本共産党5人全員当選!

定数18人に対し、19人が立候補した市会議員選挙(4月20日投・開票)は、
日本共産党の「かどの雄一」、「にわ実」、「宮本さとし」、「だばなか大介」、
「たけとみ唱子」、5人全員が当選を果たしました。
 
選挙中掲げた公約実現に一歩一歩頑張ります。

CA3I0407-2.jpg


その他 | 13:08:09 | トラックバック(0) | コメント(0)
明日は投票日です
13日から始まりました河内長野市会議員選挙も今日で最終日。

明日の日曜日が投票日です。


国の悪政をそのまま市民に押しつける冷たい政治を選ぶのか

市民こそ主人公のあたたかい政治を選ぶのか

市の将来を決める大切な選挙です。



皆さんの大切な1票は日本共産党の 宮本さとし に 託して下さい。

本番ビラおもて

本番ビラうら


活動報告 | 14:49:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
河内長野駅頭で街頭演説をおこないました
今日は午後6時より河内長野駅頭で街頭演説をおこないました。

お集まり頂いたみなさん、また、足を止めて演説を聴いて下さったみなさん

ありがとうございました。





活動報告 | 23:55:57 | トラックバック(0) | コメント(0)
若者の定住、高齢者の安心、活力ある河内長野に
市の一番の仕事は、市民のみなさんの命、くらしを守る事です。

市の悪政をストップさせ、福祉の心を取り戻させるよう頑張ります。

民報1444おもて

民報1444うら


続きを読む >>
最近のミニビラ | 14:12:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
宮本さとし個人演説会 佐保幼稚園
昨日、大矢船中町の奈良佐保短大付属 河内長野幼稚園をお借りして

日本共産党 宮本さとし 個人演説会を開催しました

たくさんの市民の方にご参集頂き、ありがとうございました。







活動報告 | 16:55:25 | トラックバック(0) | コメント(0)
明日、美加の台のスーパーはやし前で街頭演説します
明日、18日(金) 午後3時より

美加の台の スーパーはやし前で

街頭演説をおこないます。



ぜひみなさん、宮本さとしの訴えをお聞きください。

活動報告 | 15:57:17 | トラックバック(0) | コメント(0)
働く人の所得をふやし景気回復!
大企業応援の景気対策では、庶民の財布はいつまで経っても苦しいまま。

そのうえ、消費税の増税。

さらに来年10月からは消費税がまた増税の10%です!

いまこそ、増税ストップの声を上げていきましょう。


民報1443おもて

民報1443うら />



最近のミニビラ | 15:07:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
安心して子育てできる街に
河内長野市は、若年層の人口流出が特に多く、人口減が続いています。

活気ある街づくりのためには、何としても子育て支援策が重要です。

民報1442おもて

民報1442うら




最近のミニビラ | 14:57:15 | トラックバック(0) | コメント(0)
新しいビラを紹介します
いま、みなさんにお配りしているビラです。


市民の願いを切り捨て、大型道路建設を推進する今の市政を転換し

市民のくらし応援で元気な街づくりへと全力で頑張ります。


民報1441おもて

民報1441うら





活動報告 | 10:56:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
本日 佐保幼稚園にて個人演説会をおこないます
個人演説会のお知らせ

日時  4月16日(水) 午後7時45分~

場所  河内長野幼稚園(大矢船中町) 


本日、午後7時45分より、宮本さとし個人演説会を開催します。
場所は、奈良佐保短大付属 河内長野幼稚園をお借りします。

夜のお忙しい時間ではありますが、ぜひ足をお運びいただきまして
宮本さとしの政策の訴えをお聞き頂きますようご案内申し上げます。


活動報告 | 13:14:48 | トラックバック(0) | コメント(0)
いよいよ河内長野市会議員選挙が始まりました
本日より、河内長野市会議員選挙が始まりました。

私、宮本さとしは5期目の挑戦となります。

みなさんからお寄せいただいた切実な要求実現のため、全力でがんばる決意です。


今朝8時半より、北青葉台の宮本事務所で出発式を行いました。

早朝よりお集まりいただいたみなさん、ありがとうございました。


今回の河内長野市会議員選挙は、定数18に対して19名が立候補。

少数激戦となりました。

4月20日の投票日には、宮本さとしに、みなさんの大切な1票をお寄せ下さい。

みなさんとご一緒に、住民こそ主人公、住んで良かったと思える河内長野実現のため

掲げた公約実現に向け、粉骨砕身、頑張ってまいります。



活動報告 | 22:13:01 | トラックバック(0) | コメント(1)
前のページ 次のページ