fc2ブログ
 
■プロフィール

宮本 さとし

Author:宮本 さとし
1955年和歌山市生まれ。
京都産業大学卒。
大学時代のサークル活動: 学生セツルメント(生き方の原点になりました)
総合電機器機商社(カナデン)に20年勤務。
北青葉台こども会会長、加賀田サッカークラブ育成会会長、石仏小PTA会長、加賀田中学校PTA役員など
98年市会議員に初当選。
河内長野日本共産党市会議員
家族:妻、一男(近くに住んでます)、一女
趣味:下手ですけどテニスにはまってます(週二回程度夜中にやってます)
若いときには、登山、スキーなど!

■カテゴリ
■月別アーカイブ
■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■フリーエリア
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

■RSSリンクの表示
■検索フォーム

美加の台駅無人化問題 v3
3月3日南海電鉄住民説明会

「美加の台駅の無人化は許せない!」の思いが住民のあいだに広がる中、3月3日に美加の台小学校体育館で「南海電鉄住民説明会」が開催され、寒い中400人前後の住民が出席されました。
 午後3時から開かれた集会には南海側から30分にわたって無人化後の駅の設備などについて説明があり、その後質疑応答のかたちで集会が進められ、会場は熱い雰囲気に包まれ、予定時間を30分延長した5時過ぎに閉会。
 住民からは「南海が開発した美加の台住宅の発売時の約束を守るべきだ」「南海は営業利益を上げているのに無人化で無理な経費削減をするのには納得できない」「南海が河内長野市と結んだ協定に違反するではないか」「事故の際、対応が遅れるのは事実」などの無人化絶対反対の発言が続出ました。
 南海側からは「乗降客の減少する中経営が厳しい状況が続く。その中でも小さい駅の廃止や電車のワンマン運転化、電車の本数を減らすなどはしないよう努力している」と、その代わりに無人化はやむを得ないことだと、住民の思いに逆なでするような発言が繰り返されました。
 集会はこの日出された意見をもう一度持ち帰って再度回答を出すことを確認して終わりましたが、4月1日から無人化の方向を見直す考えはまったく見せませんでした。参加者は南海に強い不信感を持ったままの幕切れとなりました。
DSCN1735-2.jpg

 南海は電鉄部門だけの問題にせず、南海グループとして誠意ある回答を寄せるべきです。美加の台特有の歴史的背景、安全面、まちづくりで協定を結んだ河内長野市との関係、どの面から見ても美加の台駅の無人化は許せません。また無人化は南海にとっても決してプラスなことではないはずです。さらに南海は乗客や、沿線住民を大切にしなければならないのと同様に、南海自信の社員も大切にし、雇用をまもってほしいと思います。人は城です。人を大切にする社会へみなさんと力を合わせていきたいと思います。
 3月11日 代表質問の中でも取り上げ、市の対応を追及します。日本共産党議員団は5人全員が「反対署名」に署名、全市的に署名活動にも参加しています。
                                                              宮本さとし
関連記事


活動報告 | 11:32:45 | トラックバック(1) | コメント(4)
コメント
南海は住民に対して補償金を支払え
以下は、美加の台駅係員無人化が実行された場合の私の考えです。駅係員の無人化により、美加の台における住宅の資産価値は低下する。美加の台住民は、無人化により被った損害の補償を、南海電鉄に対し、請求できる権利を有する。よって、美加の台住民は、裁判所を通じた強制執行により、住宅一戸あたり二千万円の補償金の支払いを、南海電鉄に対し、請求する。以上が、私の考えです。
2013-03-05 火 17:37:13 | URL | 亀岡 隆 [編集]
はじめまして
南海の無人化問題で検索したら、宮本様のブログにヒットしました。
私は、堺市の高野線の浅香山駅近くで障害者団体の代表をしています。
美加の台同様に浅香山も4月1日から無人化されることをつい10日前にききました。
私も車いす利用の障害者で、浅香山駅をよく利用します。これまで駅員に補助スロープを敷いて、電車の乗降をしていましたが、無人になれば、隣の駅まで連絡入れ、来てもらうまで待たなければならないという
大変、不便な思いをしなければなりません。また、浅香山は障害者や高齢者が多い地域で、多くの人に移動の制限が加えられてしまいます。

障害者の社会参加が叫ばれる昨今、南海電鉄の無人化には時代の逆行を感じ、大変憤りを感じます。
ホームからの転落事故、駅構内での急病者けが人が出て時の対応など
公共交通機関としての責任をまったく無視しています。

明日、私も含めた障害者メンバーと南海の担当者でこの件で話をします。
おそらく、美加の台での住民説明会と同様の回答しか言わないと思いますが、私たちもあきらめずに、これを見逃すと日常の大きな影響を落としかねないのでがんばります!
同じような状況で闘っている人たちがいると大変励みになります!
2013-03-05 火 23:29:21 | URL | 野村博 [編集]
そんなに問題?
無人化が問題なら、地元のボランティア駅長で対応するとかいくらでもアイデアはあると思うのですが…

都合の悪いコメントは反映されないのでしょうか?
2013-03-24 日 10:46:18 | URL | 匿名 [編集]
匿名さんへ
何事に対しても、色々意見は有るでしょうが、あなたはご自分のコメントを、
「都合の悪いコメント」と、思っておられるのですね。
駅を作ったら人をおく、私はそれが極普通だと、感じています。
ましてや美加の台は南海が大宣伝をして、開発した住宅です。
乗客数の少ない駅も有るでしょう。でも多い駅も有るはずですし、
南海は、町の小さな企業ではないと思います。
企業が社会的に果たす役割を、もっと大切に考えてもらいたい、と
そう強く願っています。
二日ほど前に南海の名前で、美加の台の宅地売り出しの広告が
ポストに入ってました。
それで人口が増えれば、美加の台駅に駅員さん登場、となるの
でしょうか?
広告を見ながらあきれてしまって-------
企業が人件費を削るのは、下手をすれば、直接私達に跳ね返って
くる問題です。
経営面の経費の見直しで、その企業の体質も解ります。
日本の大手企業を、心有る企業、に政府は、導いて欲しいものですね。
2013-06-01 土 16:48:17 | URL | 原 純子 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ここは酷いニュータウン型新駅ですね
朝日新聞デジタル:ニュータウン駅も無人化 南海電鉄計画に住民反発 - 社会 http://www.asahi.com/national/update/0318/OSK201303180033.html てか大多数の人にとって無人化とか関係ないよね、ちうのは...
2013-03-22 Fri 03:03:45 | 障害報告@webry