fc2ブログ
 
■プロフィール

宮本 さとし

Author:宮本 さとし
1955年和歌山市生まれ。
京都産業大学卒。
大学時代のサークル活動: 学生セツルメント(生き方の原点になりました)
総合電機器機商社(カナデン)に20年勤務。
北青葉台こども会会長、加賀田サッカークラブ育成会会長、石仏小PTA会長、加賀田中学校PTA役員など
98年市会議員に初当選。
河内長野日本共産党市会議員
家族:妻、一男(近くに住んでます)、一女
趣味:下手ですけどテニスにはまってます(週二回程度夜中にやってます)
若いときには、登山、スキーなど!

■カテゴリ
■月別アーカイブ
■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■フリーエリア
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

■RSSリンクの表示
■検索フォーム

南海美加の台駅 無人化!
ゆるされない!南海美加の台駅 無人化!
 
 2月10日 美加の台連合自治会主催で住民集会が開かれ100人前後の方が参加。私の担当地域でもあり、市会議員の1人として参加させていただきました。
 
 1月28日 同連合自治会が南海電鉄より平成25年4月1日より美加の台駅を係員無配置駅とする。同駅での緊急時には遠隔インターホーンにより対応し、河内長野駅員が解決にあたるという内容の説明を受けたとのことです。
 
 一日の乗降客が5000人を切るような駅ではコスト削減の中、駅員を配置できないとの方針でしょうが、南海グループが開発した団地の顔となる駅舎についての一方的な通告には、集まられた住民のみなさんも激怒。当然のことでしょう。私企業といえどもその性格から利益より安全優先は当然のことだと思います。
 さまざまな課題や住民一人ひとりの思いはあるでしょうが限られた時間しかない今、取り急ぎ、美加の台駅無人化反対で署名活動にとりくむことが確認されました。
DSCN1654-2.jpg

 日本共産党は昨年の3月議会で市に対しては、エレベーターが設置されることで駅の無人化が検討されていないか、質問したところ、そのような話は聞いてないとの答弁でした。
 また12月議会で同様の質問に、無人化については各駅の利用者数や段差、応援体制を勘案し計画していく旨確認している。と答弁があり、その流れは示されていたものの具体的な提示はありませんでした。
 
 集会に参加し3階建て、周辺に民家がないことなど駅舎の設置条件や歴史的な意味合いから見ても一方的な無人化の方針は受けいれられないと感じました。これからも議会内外でみなさんの声を届けて頑張りたいと思います。
関連記事


活動報告 | 22:44:01 | トラックバック(1) | コメント(5)
コメント
無人化は困ります
何でも人を減らして利益をあげて行けば良いというものではないです。
2013-02-12 火 20:01:31 | URL | 山ちゃん [編集]
美加の台駅無人化について
いつもお仕事ご苦労さまです。
南海電鉄が4月1日から美加の台駅を無人化するという事ですが、美加の台駅は最近エレベーターの設置を終えたばかりであり、バリアフリー化が終わったのですぐに無人化させてもらうという姿勢が透けて見えてきます。
そこでもし可能ならご確認頂きたいのですが、今回美加の台に設置された3基のエレベーターへの補助金は河内長野市から南海電鉄に支払われたのでしょうか。
もしそうなら、その補助金支払いが決定された時、南海電鉄は河内長野市に無人化の計画を報告していたのでしょうか。
もしその報告をせず、補助金だけもらってエレベーターを設置し、それが終わったらすぐに無人化というのでは、便利になったとは言え、市民の税金を上手く自社の経営合理化に
利用されたような感じがして南海電鉄に不信感を感じます。
全くお門違いのコメントかもしれませんが、自らが開発した大規模タウンの駅を無人化にしようとする南海電鉄に今回の決定を

2013-02-25 月 21:54:52 | URL | 山本 [編集]
Re: 美加の台駅無人化について
山本様 コメントありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。手元に資料がないのであらためて連絡しますが、大まかにいえば事業主、国府、市の三者で1/3ずつの負担となります。エレベーターが完成した昨年の3月議会でエレベーターができたことにより無人化するようなことはないのかと市には質問しましたが、その際には、何も聞いていないとの答弁でした。
 また、平成23年4月には南海電鉄と河内長野市が 「住民誘致」に関して連携協力の基本協定を結んでいます。その目的には『河内長野市と南海電鉄は住民誘致をはじめ多方面にわたる施策を協議及び実施し、それぞれの取り組みの充実を図るとともに、地域社会の発展に貢献する。』とあります。これでは「絵に描いたもち」ですよね。
 
2013-02-26 火 16:20:58 | URL | 宮本 さとし [編集]
南海は住民に対して補償金を支払え
以下は、美加の台駅係員無人化が実行された場合の私の考えです。
駅係員の無人化により、美加の台における住宅の資産価値は低下する。美加の台住民は、無人化により被った損害の補償を、南海電鉄に対し、請求できる権利を有する。よって、美加の台住民は、裁判所を通じた強制執行により、住宅一戸あたり二千万円の補償金の支払いを、南海電鉄に対し、請求する。以上が私の考えです。なお、電子メールにも同じ内容のメールを送りました。
2013-03-05 火 17:15:19 | URL | 亀岡 隆 [編集]
地元でなんとかするとかアイデアはあると思う
地元の人が代わりにボランティアで駅員とかでとか、和歌山電鉄のときのようにアイデア次第でいろいろできるんじゃないですか。
2013-03-20 水 22:52:45 | URL | 匿名 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ここは酷いニュータウン型新駅ですね
朝日新聞デジタル:ニュータウン駅も無人化 南海電鉄計画に住民反発 - 社会 http://www.asahi.com/national/update/0318/OSK201303180033.html てか大多数の人にとって無人化とか関係ないよね、ちうのは...
2013-03-22 Fri 03:03:50 | 障害報告@webry