2013-07-30 Tue
今日は橋本市に議員団で産業振興と「企業誘致」を課題に視察に行きました
河内長野市は大阪都心部のベットタウンとして住宅を開発して人が移り住み、固定資産税の収入を中心に大きくなってきた街です。2000年(平成12年)をピークに人口が減少。12万3千人台だったのが現在は1万人減少。11万3千人台になりました。
子育て施策と同時に産業振興も大きな課題です。特に河内長野市にとっては非常に弱いところです。
日本共産党が「まず市の職員が歩いて市内業者をまわり直接生の声を聴くところからはじめるべきではないか」と提案してきましたが、ようやく昨年度実施!。
その報告書のなかに「橋本市は税制など優遇制度がある」との声がたくさんあり、また日本共産党が行った市民アンケートの中にも企業誘致促進の意見が多数ありました。早速視察に行くことにしました。

まず感心したのは、県との合同ですが年間400社ほど企業訪問を実施しているそうです。
そのために2万社にアンケートを出すそうです(リサーチ会社委託)
担当課誘致室の職員は嘱託も含め10名体制
下はカタログ表紙です

もともとは「あやの台」などの住宅開発が思うようにいかない面があり
残っている造成地を工業団地に変更していこうと市長の思いでスタートしたようです。
橋本市には工業団地はありませんでした。
住宅用の上水しかなく工業用水が整備されてないのがネックだとおっしゃってました。
21年度からの4年間で23社、地元雇用も150~160名ほど増えたそうです。

現地にも案内されました
広大な空き地に、次々に工場が建設されています。

橋本市が独自に行っている制度は
地元雇用5~50人(規模で違う)を条件に対して固定資産税が60%~70%
返ってくるというもの(10年間で上限4憶~50憶)

未だ本格的にはじめて4年ほどですが取り組む姿勢が河内長野市と違うなと感じました。当市で、今同じことができる条件はありませんが、参考にすべきことは大いに学んでいきたいと思います。
忙しい中ていねいな対応していただいた橋本市職員のみなさん、説明時に最後までお付き合いいただいた議長さん本当にありがとうございました。
スポンサーサイト
2013-07-28 Sun
革新懇主催バスツアー 青山高原の風力発電を見に行ってきました
選挙も終わりちょっと一息つく中で青山高原にある風力発電を見学に行ってきました
山頂は風もあり涼しさを感じるほど、日本最大級というだけあって標高842mの笠取山(ちなみに河内長野の岩湧山は海抜 約897.7mです)の頂上付近に並んだ40基近くの風車は見事でした。
発電量:ここには2つの会社が運営しており、青山高原ウインドファーム(株)が750kw×20基で15.000kw、シーテック(株)が2.000kw×18基で36.000kwだそうです

この中の一基はこの4月の大風のため羽が落下する事故も起こしています
低周波の問題、騒音の問題など含めまだまだ課題もあるとは思いますが、日本は世界の中でも普及は発電の容量としては11位で決して先進国ではありません。ちなみに1位中国、2位アメリカ、3位ドイツ、4位スペイン、5位インドと続くそうです。ハード面も含めもっともっと進化していくと思います。

様々な自然エネルギーの活用は可能性が広がっていると思います。産業の活性化としてもけっして矛盾する話ではありません。あらためて人間の手で手に負えない原発をなくすことが新しい広がりを加速する一歩だと思うのですが。

ちょうどメンテナンス中の様子も見えました。下から見たら怖そうだけど淡々と作業を進められていました。
2013-07-23 Tue
日本共産党とたつみコータローへのご支援ありがとうございました自公政権が復活して初めての国政選挙となった第23回参議院選挙は21日投・開票されました。日本共産党は、比例代表で山下芳生=現=、小池晃=前=、紙智子=現=、井上哲士=現=、仁比聡平=前=の5議席を確保しました。
選挙区では、東京で12年ぶりに吉良佳子、京都で15年ぶりに倉林明子、大阪でも15年ぶりに辰巳孝太郎の新人3氏が大激戦を制し、日本共産党の議席を獲得しました。
これによって日本共産党は非改選の3議席とあわせて11議席となり議案提案権を得ることができました。
また沖縄選挙区では、日本共産党が推薦した糸数慶子氏=現=が自民党を打ち破って3選を果たしました。
日本共産党は今度の選挙で自民党と正面から対決し、四つの転換という
ことを訴えてたたかいました。
一つは国民の所得を増やして景気回復をはかる。
二つ目は原発ゼロの日本を作ろう。
三つ目は憲法を守り、生かした平和日本を。
そして四つ目にアメリカいいなり政治をただそう
という四つの転換です。この訴えが国民のみなさんにこれまで以上に浸透
できたものと思います。
また今まで共産党へのご支持でない方も含め、今の自民党の政治にたいして、消費税の大増税の問題にしても、憲法9条の改定の問題にしても、原発再稼働の問題にしても、ちょっと危ないと思う危機感や不安感が少なくない国民のみなさんの中に広がっています。そんな中自民党の暴走にブレーキかけれる頼りになる党として今後も大いに力を発揮していきたいと思います。
これからも国政でも市政でも住民のみなさんの声を力に住みよいまちづくりへ全力尽くしていきます。よろしくお願い申しあげます。
河内長野市大阪選挙区選挙結果

(投票率)
今回(H25.7.21)の結果 54.17 %
前回(H22.7.11)の結果 57.35 %
比例代表選挙は、6.222票
2013-07-19 Fri
たつみコータロー個人演説会 7月18日(木)キックスイベントホール たつみ席いや、立ち見席が出る盛況。
ビデオ上映をまじえての個人演説会。
「こんな若い、素晴らしい候補者なんとしても国会へ行ってほしい
私たちの声を届けてほしい」その思いで会場が心一つになりました
くらし、景気、原発、外交、憲法 どの問題とっても自民党安倍政権の暴走をゆるしてはなりません。政党助成金も、企業献金も、原発マネーも無縁の日本共産党が抜本的対案掲げて自民党と対決します。
大阪選挙区は
たつみコータロー
比例は
日本共産党と 大きなご支援をよろしくお願い申し上げます
2013-07-17 Wed
15日 コ-タロー河内長野を駆け巡りました7月15日 三日市町駅頭前
2013-07-14 Sun
難波高島屋前での街頭演説午後4時30分からなんば高島屋前での街頭演説はひさびさに超満員。主催者発表で6000人。
正面はもう無理で裏手に回った。人数だけでなくコータローコールと何とも言えない雰囲気がおきていた。
たつみ候補は「青年の働き方、ブラック企業について!」渾身の訴へ。そのあと

志位委員長からは「四つの転換」
①くらし、景気 国民の所得を増やして景気回復をはかる政治へ
②原発 原発にしがみつく政治から「原発ゼロ」へ
③憲法 憲法をないがしろにする政治から憲法を守り生かす政治へ
④TPP、安保・外交 「米国いいなり政治」から自主・独立・平和の日本へ
を丁寧に訴えました。

志位委員長が「たつみ候補を必ず国会に送り出してもらい、予算委員会のトップバッターで質問に立ってもらう」とエールをおくると、万雷の拍手がわき起こってました。また演説終了後も歓声とコータローコールが続き、まるでカーテンコールのようでした。本当に熱気あふれる街頭演説でした。

明日たつみコータロー候補は河内長野インです
5時30分 南花台 スーパーこのみや前
6時15分 三日市町駅前
お近くの方はぜひ コータローのお話を聞きに来てください
消費税、TPP、原発、外交、憲法…どの問題でも
安倍政権の暴走にブレーキかける 確かな力です!
比例代表は 日本共産党へ
大阪選挙区は たつみコータロー
へ、みなさんの大きなご支援を!
2013-07-06 Sat
河内長野市の公共交通の今後のあり方を議論する会議ですメンバーは向井副市長 を会長に 大学教授、国土交通省、河内長野警察交通課、南海バス、大阪第一交通、各団体代表、市民公募などで構成されています
こういった会議にはよく形式的な様相が強いケースがありますが、ずっと傍聴して感じることは、市民の要望を具体化していくうえでそれなりに評価できます。しかしもちろん課題もあり議会の中でもさらに会議の活性化を求めています。
今回の会議で出された「南青葉台線のフリー乗降実施へ」
(南青葉台線の内、南青葉台の中だけです)
10月1日より実施予定です

坂のきつい街でバス停まで歩くのが大変になってきているなど高齢化が進んでいる中、手を挙げたところでバスを止めてほしいとの地元からの要望があり実現の方向に向かったものです。
すでに実施されている荘園町ではフリー乗降実施後乗客も増えていることもあり期待されています
「モックルバス同伴者割引の試行」

モックルバスが上限200円の運賃になったあと乗降客が増えています
しかし日曜日の乗降が少ないことから「日曜日に利用者1人につき同伴者1人無料」
対象は全年代、
試行期間は25年10月1日~26年3月31日です

これはこれで悪いとは思いませんが、市民の要望は「平日の12時台を運行してほしい」だと思うのですが… ひき続きダイヤの問題やルートの問題などこの会議でも議題に上がるように声を届けていきたいと思います。
そのほかバス利用の手引き・バスマップの作成についてなど話し合われています
☆☆☆☆☆
消費税、TPP、原発、外交、憲法…どの問題でも
安倍政権の暴走にブレーキかける 確かな力です!
比例代表は 日本共産党へ
大阪選挙区は たつみコータロー
へ、みなさんの大きなご支援を!
2013-07-02 Tue
河内長野6月市議会報告配布始まる選挙も近づき国政の問題が何かと話題になる時期です。
市政と国政は別問題のように扱われる見方もありますが、
市政とて国政の問題と直結していることがほとんどです
国民健康保険・介護保険・保育・教育・生活保護・財政問題…
私たちは国政でもしっかりと政策を持って活動しているからこそ
市政の中でも住民の立場で予算要求や政策をだし、
時には職員の立場も理解しながら 改善を求める提案をしています
6月市会報告ができました 駅頭や各家庭にポストインしています
ぜひご覧ください 詳細は議員団ホームページへ

裏面はこの間みなさんにお配りしたアンケートの報告です
500通を超えるご返却ありがとうございます
書かれたコメントには、みなさんの真剣に市の未来を考えてくださっている
内容がぎっしり詰まっています。この声を市政に活かしていきたいと考えています
引き続き行っていますので、まだ書かれていないかたはぜひ!

2013-07-01 Mon
駐車違反のご指摘について事務所前の駐車でみなさんにご迷惑をおかけしているとのことで、大変申し訳ありません。以後気をつけさせていただきます。これからもお気づきの点などご連絡くださいますようお願い申し上げます。