2013-06-27 Thu
今日の朝の駅頭宣伝、いつもと同じ数だけ用意していたビラが予定時刻の15分前になくなってしまいました。8時前後ご出勤の方すみません<(_ _)> 都議選の影響かな?駅宣伝に行く途中、散歩中の住民の方からも「よかったね!」と声をかけれれました。
いっしょに駅宣伝してくれている後援会の方にも「今日宮本さん挨拶の声が気合いはいとったね」といわれました。・・・いつも気合いはいってない訳じゃないんだけど…(^^)
というわけか、たつみコータローののぼりを駅にくくりつけたまま忘れてきました。市から連絡ありあわてて引き上げに…
2013-06-27 Thu
昨日はひさびさにまとまった雨が降った。(大阪河内長野市)
雨の少ない梅雨だったので恵みの雨なんですが
ただ、一時に降るとすぐ災害につながる。
私の担当地域でも心配なところが何カ所もある。

夕方ご近所に声をかけながらまわった。大きな崩れはなかったけど気になる箇所がいくつかある。

↑遊歩道の上から石がずうっと落ちてきている箇所


団地の中の道路も法面に向かって陥没しかけている
ご近所さんの話ではここ一ヶ月ほどで急に下がった
「車もよく通るしとても不安です」
とのお話! ガードレールも明らかに曲がってきています
不要不急の新しい道をつくってる場合じゃないんですよね。
今日、市に連絡、対策を求めます。
2013-06-26 Wed
都議選の結果をうけて今日のいつもの朝の駅宣伝で、3人の(存じ上げていない方)かたから「よかったね」と声をかけられ一人の方からは握手を求められました。
遠い東京での選挙の結果を自分のことのようにうれしく感じてもらってることに感激しました(^_^;)。
2013-06-23 Sun
子どもの育ちのために今つけておきたい力
~しつけ・体罰・いじめなど考えながら~
23日子どものすこやかな成長を願う会 主催で教育学習会がおこなわれ参加してきました
講師は元中学校教諭 田中 薫さんです

子供は不完全だから成長する
教師は子供の可能性、伸びる力をトコトン信ずること
人間にくずは絶対にいない
今わからなくてもいつかわかってくれる…
子供の成長を見守るだけでなく
たえず子供と保護者との出会いの中で 人間として成長させてもらう、
その気持ちを忘れずに取り組んできました
と実践の中で経験してきたことを中心に語る中身には説得力がありました
色々あったけど、なぜか教師の道を選んだ息子といっしょに
このような学習会に参加できることに感慨深いものがあります。
大変な時代だからこそ子供たちとともに さらに大きく成長してほしい。父
2013-06-23 Sun
介護保険学習会に参加21日夜、大阪市内で大阪社保協主催の介護保険学習会。日下部雅喜さんの「このままでは介護保険はつかえない!?」衝撃的なタイトルのブックレットを昨日出版されたのにあわせ講演があり参加してきました。


ここ河内長野でも特別養護老人ホーム(特養)の待機者が依然として350~60名おられます。今年度新たに3つ目の小規模(29室)特養が南北青葉台の麓に建設予定です。地域密着型ですから河内長野在住の方しか入所できません。29名のかたが入所できるわけですが、それ以上に待機者が増えていくのが実態です。
今、国が進めているのがお金のかかる施設型のホームから住居型の専用賃貸住宅への誘導です。住居型有料老人ホームやサービス付き高齢者住宅(サ高住)と言われるものです。この一年間で市内に6カ所程度建設される予定です。(すでに2箇所オープン)
特養や介護型有料老人ホームとは根本的に違いますが市民にとってなかなかわかりづらいです。

上は向野町にあるすでにオープンした住宅型有料老人ホーム「河内の郷」

上は市町にできた高齢者住宅「レ・セーナ」すでに入居も始まっています
とにかく複雑化する制度の中で今何が議論され、何が問題なのか、どこに怒りをぶつけ、どこを改善させていくのか・・・2時間の学習会があっという間の時間に感じるほど(僕には珍しい(^^)!)過ぎてしまいました。
さまざまな問題点を学習し、老後も安心して暮らせる街づくりへともに考えていきたいと思います。
2013-06-18 Tue
国道371号新町橋交差点から三日市町方面の東側歩道の新設がようやく具体化! 10月頃
三日市町から行けば新町橋交差点手前で道幅が細くなっており、歩道がなく
歩く人は車とガードレールにはさまれながら歩かなければなりません。歩行者
や自転車の方が危ないのはもちろんですが、車の運転側にとっても大変気をつ
かうところです。

平成10年9月に議会ではじめて取り上げ平成18年9月には大阪府の方から
「地権整理を業者に委託している。地建の整理が済み次第、速やかに工事を
行う」と議会で答弁をもらいました。
しかしその後も府の動きはなく、市を通して府にも、また市議会の中でも
追求し続きました。
平成18年の市の答弁が本当であれば大阪府は市にも「うそ」を言ってきた
ことになります。本当に腹立たしい思いです。
ちなみに地権者の方は当初より「貸すのであれ、売却であれ、歩道設置に
協力させてもらいます」と一貫されていました。
今回ようやく土地は売却で話しが進み地権者側の工事がほぼ終わりました。
歩道設置の工事は10月頃からの予定です。
最後まで見届けていきたいと思います。
2013-06-10 Mon
ます釣り大会開催しました6月9日(日)河内長野日本共産党後援会は千早赤坂村で毎年恒例となっているマス釣り大会を開催しました。当日は少し曇り空でつりをするのもバーベキューを楽しむのも絶好の日和となりました。金剛山の麓で森林浴を楽しみながら、小さなお子様から80歳を超える元気なお年寄りまで、230名が参加。
つりを楽しむ人、焼き肉や焼きそばでたらふく食べてる人、ビール片手でおしゃべりにふけってる人、それぞれいろんな楽しみ方で一日を過ごされてました。


とれたますを炭火でこうして食べるのが最高!strong>

最後は子どもたちがいけすに入り夢中になってつかみ取り!
保護者のみなさんは上から必死で写真取り!

2013-06-07 Fri
6月3日より 6月議会始まっています今議会は即決が多く市長提案の付託議案は一件しかありません。日本共産党は市独自の家庭用太陽光発電の補助金条例を提案して議論していただくようにしています。下は今駅頭などでお配りしている民報「議会報告」です
一般質問では私は、
1、美加の台駅無人化問題で南海を訪問した市長はどんな回答を受けたのか。結果として無人化されたが今後の市の姿勢は。南海・警察とも連携をとり、駅舎内外の安全確保につとめよ。
2、市内庭球場(大師・荘園)の改修計画が示された。工事完了まで利用料を無料にせよ。
3、買い物困難、移動困難者対策への取り組みはスピード感をもって進めよ。
など質問します。13日(木)11時頃です。
