fc2ブログ
 
■プロフィール

宮本 さとし

Author:宮本 さとし
1955年和歌山市生まれ。
京都産業大学卒。
大学時代のサークル活動: 学生セツルメント(生き方の原点になりました)
総合電機器機商社(カナデン)に20年勤務。
北青葉台こども会会長、加賀田サッカークラブ育成会会長、石仏小PTA会長、加賀田中学校PTA役員など
98年市会議員に初当選。
河内長野日本共産党市会議員
家族:妻、一男(近くに住んでます)、一女
趣味:下手ですけどテニスにはまってます(週二回程度夜中にやってます)
若いときには、登山、スキーなど!

■カテゴリ
■月別アーカイブ
■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■フリーエリア
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

■RSSリンクの表示
■検索フォーム

若者の定住、高齢者の安心、活力ある河内長野に
市の一番の仕事は、市民のみなさんの命、くらしを守る事です。

市の悪政をストップさせ、福祉の心を取り戻させるよう頑張ります。

民報1444おもて

民報1444うら


続きを読む >>
スポンサーサイト



最近のミニビラ | 14:12:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
働く人の所得をふやし景気回復!
大企業応援の景気対策では、庶民の財布はいつまで経っても苦しいまま。

そのうえ、消費税の増税。

さらに来年10月からは消費税がまた増税の10%です!

いまこそ、増税ストップの声を上げていきましょう。


民報1443おもて

民報1443うら />



最近のミニビラ | 15:07:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
安心して子育てできる街に
河内長野市は、若年層の人口流出が特に多く、人口減が続いています。

活気ある街づくりのためには、何としても子育て支援策が重要です。

民報1442おもて

民報1442うら




最近のミニビラ | 14:57:15 | トラックバック(0) | コメント(0)
災害時の安全確保は市政の最優先の課題
遊水池も日常の管理が大事

 「想定外」災害が起きてから繰り返される言い訳です。しかし、これまで予想
していなかったような地震や大雨が起こっているのが現実です。
 「大型団地の開発時に整備された遊水池が十分に防災機能を発揮できているのか」
と議会で質問。
美加の台遊水池など樹木が生い茂っている状態の改善や浚渫を要望。
また「定期的な管理尾おこなう方が少ない経費で住むのではないか」と追及しました。
市は「遊水池は防災上重要な施設。優先順位を決めて計画的な維持管理に努めたい」と答弁。
美加の台遊水池をはじめ各地の樹木の伐採除去などを行いました。

5_遊水池


最近のミニビラ | 20:46:05 | トラックバック(0) | コメント(0)
「ふるさと農道事業」の中止見直しを!
事業費が当初の1.5倍、118億円に!


 市の「ふるさと農道」事業は1994年当初計画された総額80億円の事業費が
1.5倍の118億円にまで膨らみました。市の負担も27億円に。そのほとんどが借金で、
利子分は含まれていません。

 農地もほとんどない山の中の、幅10mの道路には2mの歩道と、その反対側には1mの
植樹帯まで整備するというバブル型大型道路建設工事です。「人里離れたこんなところに
道路を作って、誰が通るの」と、この工事を知った人は誰もが言います。

 また、ロジェ長野すぐそばに全長360mのトンネルを掘る工事が計画されています。
 市は「財政が厳しい」と市民負担を増やす一方で、この「ふるさと農道事業」については、
仕様の見直しすらしようとしていません。
 
いま求められているのは、傷んだ生活道路の補修や橋梁の耐震化、農林道整備や安全対策
などに力を注ぐことだと、主張しています。

4_ふるさと農道


最近のミニビラ | 20:32:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ